鹿島市イメージキャラクター かし丸くん
3月24日(土曜日)酒蔵ツーリズム総合開会式と同時に開催された肥前浜駅のオープニングセレモニーから始まり、3月24日(土曜日)~25日(日曜日) 、市内6酒蔵の蔵開きのほか、肥前浜宿では「花と酒(咲け)まつり」、祐徳門前商店街では「祐徳門前春まつり」、中心市街地では「発酵まつりと鹿島おまつり市」などが同時開催されました。過去最高だった昨年を上回る8万8千人の来場者で各会場は大賑い、各イベント会場を巡る無料バスは満員状態がでる路線もあり、酒蔵でも試飲や新酒の販売に長蛇の列ができていました。また、嬉野市の3蔵も酒蔵開きを同日開催されており、無料バスで嬉野会場まで足を延ばす人も多く、県内外から来場した多くの日本酒ファンが、鹿島と嬉野の地酒を堪能し、顔をほころばせていました。
今年も3月までに、5団体159人が、鹿島市で合宿を行い、蟻尾山公園を中心に強化練習を行う一方、陸上教室などで子どもたちと交流を行いました。
また、4月3日~4月8日の6日間 青山学院大学陸上競技部も合宿を行う予定です。
鹿島市スポーツ合宿誘致実行委員会事務局(生涯学習課内) ℡0954-63-2125
→鹿島市スポーツ合宿誘致実行委員会事務局facebookはこちら
3月3日(土曜日) 佐賀市中央大通りにおいて、佐賀ゆかりの偉人モニュメント除幕式が開催され、鹿島市からは、「田澤義鋪」氏のモニュメントの除幕が行われました。山口知事の挨拶の後、樋口市長や教育長、田澤記念館館長、田澤義鋪氏の子孫など6人が除幕を行いました。
鹿島城跡に広がる旭ヶ岡公園は、佐賀県三大桜の名所のひとつで、日本の歴史公園百選にも選定されています。桜まつり期間中は夜桜ライトアップと、夜桜ボンボリ提灯も設置されています。昼間と一味違う夜桜もお楽しみください。
開催中~4月4日(水曜日)まで。桜の開花状況により期間を変更する場合があります。
18時~22時
鹿島市観光協会 TEL:0954-62-3942
鹿島市商工観光課 TEL:0954-63-3412
県内や全国的にも名高い産地、福岡県田主丸町、久留米市などから、植木や盆栽・園芸資材などが集まります。ぜひ、お越しください。
4月21日(土曜日)~5月6日(日曜日)
祐徳稲荷神社 大駐車場
鹿島市観光案内所 TEL:0954-60-5145
道の駅鹿島で体験することができる干潟体験。毎年、全国各地から多くの修学旅行生などが訪れています。シーズン中の安全などを願って潟開きの神事が行われます。干潟体験は10月末頃まで。
4月19日(木曜日)
道の駅鹿島
道の駅鹿島 TEL:0954-63-1768
→干潟体験について詳しくは道の駅鹿島HPをご覧ください。
今年も新緑の季節に奥平谷キャンプ場がオープンします。
大自然の雄大さに触れながら、キャンプはもちろんのこと、バーベキューや山登り、川遊びもできます。
あなたのスタイルにあった自然の楽しみ方を満喫してみませんか。
4月2日(月曜日) 8時30分~
電話または鹿島市役所2階商工観光課へお越しください。
商工観光課 観光振興係 TEL:0954-63-3412
3月14日(水曜日)に記者会見を行いました。市からのお知らせとして「市内循環バス、高津原・予約型のりあいタクシー無料期間並びに後期高齢者等割引の実施について」と主な行事予定があり、団体では、鹿島酒蔵ツーリズムⓇ推進協議会、鹿島市民立生涯学習文化振興財団からお知らせがありました。
→詳しくはこちらへ
小学生を対象とした『わ・わ・わキッズゾーン』が、市民交流プラザ『かたらい』4階にオープンします。ぜひ、ご利用ください!
4月1日(日曜日)~
無料
子育て支援センター TEL:0954-63-0874
JA、佐賀県、市町、生産部会など関係機関が連携し、JAさが管内における新規就農者を育成するため、就農に向けた生産技術・農業経営等の講義や研修ハウスでの実地研修を実施しており、その研修生を募集します。
◎2年間の研修で農業経営や『トマト』栽培のノウハウを習得できます。
◎専任講師と生産者が研修をサポートします。
◎実践農場での研修を行うため、研修終了後もスムーズに経営を開始できます。
◎研修終了後の就農に向け居住地やハウス設置についてもトータルサポートします。
農業に対する強い意志と意欲ある新規就農希望者や農業後継者で、研修終了後も引き続きJAさがみどり地区管内に居住し就農できる人
おおむね45歳未満
2組(原則夫婦)
平成30年7月~平成32年6月(2年間)
鹿島市北鹿島地区『トマト』ハウス
JAさがみどり地区管内(鹿島市、武雄市、嬉野市、大町町、江北町、太良町)
平成30年4月27日(金曜日)
みどり地区トレーニングファーム運営協議会事務局JAさがみどり地区園芸部園芸指導課 北村・山口
TEL:0954-62-2145 FAX:0954-63-4764 メール:t-yamaguchi01@saga-ja.jp
<ご意見・お問い合わせ>
鹿島市役所 総務部 企画財政課 秘書広報係
Tel 0954-63-2114
e-mail kouhou@city.saga-kashima.lg.jp
当メールマガジンが不要な方はこちらから配信停止の手続きをしてください。
配信停止はこちらから
鹿島市メールマガジン2018年4月1日号No.86