カテゴリ検索
体験
鹿島酒蔵ツーリズム
- 鹿島市は古くから日本酒造りが盛んな土地柄で、現在も5軒の造り酒屋がある。日本酒世界一になるなど、国内外で高い評価を得ている。
- 詳細はこちら »
ニューツーリズム
- 鹿島市では、海と山に囲まれ、主に農業体験を行うグリーンツーリズム、漁業体験を行うブルーツーリズムの二つのツーリズムを楽しむことができます。
- 詳細はこちら »
経ヶ岳登山
- 佐賀県最高峰の経ヶ岳の登山道は、奥平谷キャンプ場の入り口にあり、シーズンには登山客でにぎわいます。頂上まで2時間半ほど。
- 詳細はこちら »
酒蔵見学(観光酒蔵)
- 県内一の酒どころ鹿島市では、今でも5つの酒蔵が醸造を続けています。そのうちの2つの酒蔵では観光客に向け、酒蔵の案内を行っています。
- 詳細はこちら »
民宿みんなの家
- 七浦地区の山の中腹に昭和初期に建てられた民家を利用した体験型民宿「みんなの家」。自然に囲まれ、有明海も一望できる絶好のロケーションです。
- 詳細はこちら »
蟻尾山公園
- 陸上競技場や野球場、グランドゴルフ場もある公園。小高い山の中腹にあるため、眺めは最高!遊具もあり家族でゆっくり遊べます。
- 詳細はこちら »
温泉
- 市内には、温泉施設が2か所あります。観光・体験などで体を動かしたあとは、温泉に入って疲れを癒しましょう。
- 詳細はこちら »
ふな市
- 二十日正月に食べる郷土料理ふなんこぐい(鮒の昆布巻き)の材料となる鮒を売る全国的にもめずらしい市が、前日の早朝に立ちます。
- 詳細はこちら »
干潟体験
- 道の駅鹿島では4月~10月まで干潟遊びが楽しめます。満潮時に楽しめる伝統漁法棚じぶ体験や、むつかけ体験など楽しめるメニューもあります。
- 詳細はこちら »
初午祭
- 京都伏見に稲荷神が鎮座した日にちなんだ稲荷神社の縁日。境内では郷土芸能の披露もあり、終日大勢の人でにぎわいます。
- 詳細はこちら »
沖の島まいり(おしまさん参り)
- 提灯で飾り立てた多くの船が、道の駅鹿島から有明海沖の岩礁「沖の島」に向け、鉦や太鼓を打ち鳴らしながらいっせいに船出します。
- 詳細はこちら »
鹿島おどり
- 昭和37年の大水害からの復興を願って始まった、市民総参加の踊り「鹿島一声浮立」「鹿島節」「鹿島小唄」で、踊り手の熱気とかけ声が町を包みます。
- 詳細はこちら »
かしま伝承芸能フェスティバル
- 伝承芸能の宝庫、鹿島市ならではのイベント。市内外の各地域に伝わる面浮立や獅子舞などの芸能が一堂に会し、披露されます。
- 詳細はこちら »
秋の蔵々まつり
- 肥前浜宿では、夏越しに日本酒「ひやおろし」の時期に合わせてイベントを開催します。酒蔵を中心に、さまざまなイベントが開催されます。
- 詳細はこちら »
お火たき
- 祐徳稲荷神社で300年以上続く新嘗祭の夜の神事。この御神火にあたると病が治り、罪穢れが清められると言われています。
- 詳細はこちら »
鹿島市観光Webサイト
鹿島市商工観光課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1 TEL:0954-63-3412