新型コロナウイルスに関連した感染症対策情報について(事業者の方向け)
新型コロナウイルスの影響を受ける事業者への支援策が実施されています。
経営支援(経済産業省)
企業支援施策
- セーフティーネット保証制度
セーフティーネット保証とは経営に支障が生じている中小企業に保証限度額の別枠化を行う制度です。この制度を利用するためには、本店(個人事業主の方は主たる事業所)所在地の市町村による認定を受ける必要があります。
(新型コロナウイルス感染症関係)
- セーフティーネット保証4号認定申請書 2部
- セーフティーネット保証5号(イー④)認定申請書 2部(1つの指定業種に属する事業のみを行っている、又は行っている事業が全て指定業種の場合)
- セーフティーネット保証5号(イー⑤)認定申請書 2部(兼業者であって、主たる事業が指定業種に該当する場合)
- セーフティーネット保証5号(イー⑥)認定申請書 2部(兼業者であって、1以上の指定業種に属する事業を行っている場合)
- 業種別売上高計算書(5号イー④~⑥の申請時に提出してください)
- 委任状(参考様式)(金融機関等による代理申請の場合。様式任意)
2.危機関連保証制度
危機関連保証とは東日本大震災やリーマンショックなどの危機時に、信用保証協会の通常の一般保証の限度額(最大2.8億円)とセーフティーネット保証の限度額(最大2.8億円)とは更に別枠の限度額(最大2.8億円)で借入債務の100%を保証する制度です。この制度を利用するためには、本店(個人事業主の方は主たる事業所)所在地の市町村による認定を受ける必要があります。
その他各支援策の詳細は、経済産業省ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
経営に関する問い合わせ先
県内、市内に設置されている相談窓口にご相談ください。
- 日本政策金融公庫佐賀支店中小企業事業 0952ー24ー7224
- 日本政策金融公庫佐賀支店国民生活事業 0952ー22-3341
- 佐賀県信用保証協会 0952-24-4342
- 鹿島商工会議所 0954-63-3231
労務管理(厚生労働省)
労働関係に関する問い合わせ先
- 佐賀労働局雇用環境均等室 0952-32-7218(新型コロナ感染症の影響による特別労働相談窓口の設置について) (外部リンク)
- 新型コロナウィルスに関するQ&A(企業の方向け) (外部リンク)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)(外部リンク)
- 新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)(外部リンク)