『人権』・・・むずかしい言葉ですが、守るべき、守られるべき、一人一人の権利です。
年齢、性別、国籍などに関係なく、だれもが、その人らしく生きられる世の中であるために市では人権学習会を開催しています。
※人権学習会チラシ
日時およびテーマ
1.子どもの人権~生まれてきてよかったと言えるために~
日時:令和6年6月18日(火曜日)19:00~20:00
場所:エイブル3階研修室
講師:岩永絹子さん(被害者支援ネットワーク佐賀VOISS副理事長)
※第1回人権学習会チラシ
2.女性の人権 ~幸せに生きるために見過ごせないこと~
日時:令和6年7月18日(木曜日)13:30~14:30
場所:エイブル3階研修室
講師:田口香津子さん(佐賀県立男女共同参画センター・佐賀県立生涯学習センター館長)
※第2回人権学習会チラシ
3.部落差別(同和問題)①
日時:令和6年8月6日(火曜日) 19:00~20:00
場所:エイブル3階研修室
講師:鹿島市社会教育指導員
4.高齢者の人権
日時:令和6年9月6日(金曜日) 13:30~14:30
場所:エイブル3階研修室
講師:笹川敦子さん(佐賀県警生活安全部人身安全・少年課行方不明対策係)
5.障がいがある人の人権
日時:令和6年10月22日(火曜日)13:30~14:30
場所:エイブル3階研修室
講師:鹿島市社会教育指導員
6.インターネットと人権
日時:令和6年11月14日(木曜日)19:00~20:00
場所:エイブル3階研修室
講師:岩永信二さん(佐賀県警察特定サイバー防犯ボランティア)
7.部落差別(同和問題)②
日時:令和6年12月17日(火曜日)13:30~14:30
場所:エイブル3階研修室
講師:野中久美子さん(多久市社会教育指導員)
申し込み:申込フォーム、お電話またはFaxでお申し込みいただけます。
- 電話: 0954-63-2126 (鹿島市役所人権・同和対策課)
- FAX: 0954-63-2313
問い合わせ
政策総務部 人権・同和対策課〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2126 ファックス:0954-63-2313