鹿島市民文化ホールの愛称を募集します

鹿島市民文化ホール愛称募集チラシ 

「鹿島市民文化ホール」とは

⑴ 基本理念

 昭和41年4月に竣工した旧鹿島市民会館は、市制 10 周年記念事業の一つとして建設が計画され、長年、鹿島市のシンボルとして、市民の交流の場、文化活動の場など、市民の融和に大きな役割を担ってきました。 新市民会館(仮称)においても旧市民会館の役割は継承しつつ、生涯学習センター(エイブル)と一体となって、賑わいのある市民の日常的な交流の拠点づくりに努め、より魅力的で豊かなまちをつくるきっかけにつなげていきます。また、地域の歴史的、文化的資産の保存、継承、活用に取り組むことで、市民の郷土愛と理解を深めていきます。

⑵ 目指すべき姿 

市民が日常的に集い、鹿島の地域文化創造の拠点となる『まちの晴れ舞台』

⑶ 鹿島市民文化ホールの特徴

・市 民 : 利用しやすい空間づくりで市民交流を目指します

・文 化 : 鹿島の偉人、歴史、文化、民俗芸能などを紹介します

・ホール : 音響特性に優れたホールを中心とした施設です

  ※ 本施設は、隣接する生涯学習センター「エイブル」と2階通路で接続します
  ※ 開館翌年の2024(R6)年には、鹿島市は「市制施行70周年」を迎えます

募集の概要

1 目的

 鹿島市民文化ホール(令和5年9月10日オープン)の愛称を決定し、その愛称を普及させることにより、市民文化ホールおよび周辺エリアのイメージアップを図り、ホールの利用促進、市内外からの交流人口拡大、本市の賑い創出につながることを目的とし、鹿島市民文化ホールの愛称を募集します。

2 応募条件

・年齢や住所を問わず、どなたでも応募できます。

・ひとりにつき何点も応募できます。

・応募作品の提出に係る費用については、応募者の負担となります。

3 応募する作品のコンセプト

・市民の方はもちろん、初めて訪れる方にも親しみやすく愛着が湧くようなもの

・施設の特徴をよく理解した上で作成されたもの

・既存施設や商品等の名称に使用されていない、オリジナリティあふれるもの

4 応募期間

令和5年3月1日から令和5年3月31日まで(当日消印有効)


5 応募方法

・投稿フォームで提出の場合

 考案した愛称、愛称の説明、住所(都道府県名のみ)、氏名、電話番号、メール(メール連絡希望の場合)を入力し、応募してください

・郵送の場合

 応募用紙(ワードファイル)に必要事項を記入し、下記にお送りいただくか、ご持参ください

  郵送先

   〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1 鹿島市役所 総務課

6 賞

・最優秀賞 1点(1万円相当鹿島市特産品)
・優秀賞 2点(5千円相当鹿島市特産品)

 

7 結果発表

入賞者へ通知するとともに、市報及びホームページ等で発表します。

入賞者以外の方への結果通知については、この発表をもって代えさせていただきます。

8 個人情報の取り扱い

応募者の個人情報については、応募作品の選定、発表及び表彰のために使用し、それ以外の目的で使用することはありません。

受賞者の発表の際には、受賞者の氏名及び住所(市町村名)について公表します。

9 愛称の活用

最優秀賞に決定した作品は、鹿島市民文化ホールの愛称として、各広報及びホームページ、各種印刷物をはじめ、広く使用します。

お問い合わせ

総務課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
TEL : 0954-63-2111 FAX : 0954-63-2129
Mail : soumuka@city.saga-kashima.lg.jp

アンケート

ページのトップへ戻る