請求書への押印省略について

行政手続等の業務改善の一環として、令和7年4月1日以降に発行される請求書は押印を省略できるようになりました(要綱等で押印の定めがあるものを除きます)。

押印省略する場合は、請求書に「本件責任者および発行事務の担当者」の氏名と連絡先の記載が必要となります。

また、従来通り押印した請求書を提出することも可能です。押印のある請求書には本件責任者等の記載は不要です。

押印省略する場合に必要な請求書の事項

  ・請求年月日
  ・請求者の住所・氏名・振込先口座
  ・請求金額およびその内容
  ・請求書の本件責任者氏名(フルネーム)および連絡先(電話番号)
  ・請求書の発行事務の担当者氏名(フルネーム)および連絡先(電話番号)
  ・会社名および代表者氏名

押印省略する場合の注意点

  ・請求書に必要な要件を満たしていれば様式は問いません。
  ・押印省略した請求書は電子メールで提出可能とします。
   (メール提出の可否については各担当課ヘ確認をお願いします。)
   電子メールによる提出ではファイル形式をPDFに限定します。
  ・押印省略時は請求内容に訂正があった場合、訂正印で訂正することはできません。
  ・請求書を訂正が必要な場合は請求書の再提出をお願いします。
  ・内容確認のため、必要に応じて、記載された連絡先へ照会することがあります。
  ・「本件責任者」が「発行責任者」と表記が異なる場合でも取扱い可とします。

 

       押印省略についてのQ&A

       請求書様式

問い合わせ

会計課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2102 ファックス:0954-63-2128

ページのトップへ戻る