ふるさと鹿島応援寄附金(ふるさと納税)
ふるさと鹿島応援寄附金(ふるさと納税)のご案内
佐賀県鹿島市は、東には有明海が広がり、西は太良岳山系に囲まれ、自然環境に恵まれたところで、地域ならではの資源がたくさんあります。
鹿島市では、これらの資源を守り、さらに資源を活かしたまちをつくっていく取組みを進めています。
ぜひ鹿島市を応援してくださいますようお願い申し上げます。
ふるさと納税専門サイトから申込み受付中!(下のバナーをクリックしてサイトに接続してください)
ふるさと納税に関する問い合わせ先
- 鹿島市ふるさと納税サポートセンター
(TEL)050-5530-6839 (FAX)050-3488-5578
(E-Mail)office-kashima@furusato-support.net
(対応日時)月曜日~金曜日(※土日祝日を除く)9:30~17:00
メールでの問い合わせは順次対応しております。電話が混線している場合はお待たせすることがございますのでご了承ください。
- さとふるサポートセンター(さとふるからお申込みの方はこちらへ問い合わせください)
(TEL)0570-048-325
(E-Mail)ask@satofull.co.jp
(対応日時)月曜日~金曜日(※土日祝日を除く)10:00~17:00
※寄附金受領証明書やワンストップ特例申請書に関することは鹿島市企画財政課までお問い合わせください。
ふるさと納税のポイント
「ふるさと納税」をすると、地域の特産品がもらえます!
→「ふるさと鹿島応援寄附金」の寄附のお礼の品の一覧はこちらをご覧ください。
※お礼の品は国の通達に準じ、鹿島市外にお住いの方にお送りいたします。鹿島市に住民登録がある方には、お礼の品をお送りすることはできません。
※お礼の品は一時所得に該当します。一時所得は、年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となりますのでご注意ください。
「ふるさと納税」の寄附先は、生まれ故郷でなくても大丈夫です!
→出身地に限らず、応援したい自治体に納めることができます。
「ふるさと納税」をすると、税金が控除されます!
→例えば、3万5千円を寄附したら、最大3万3千円が控除されることも!詳しくはこちらをご覧ください。
「ふるさと納税」は希望の事業に使うよう、「使い道」を選ぶことができます!
→皆さんからいただいた寄附金は「ふるさと納税基金」へ積み立て、このような事業に活用します。
鹿島市紹介ページのご案内
鹿島市ふるさと納税PR動画
鹿島市自慢の産品を紹介したPR動画を作成しました。上位3つの人気産品も紹介していますのでぜひご覧ください。また、寄附金の使いみちについての動画もあわせてご覧ください。
鹿島市内の事業者の方へ
あなたの商品を全国へ!ふるさと納税返礼品に登録してみませんか?
登録は随時受け付けています。
本社が鹿島市外にある企業の方へ
※ふるさと納税偽サイトにご注意ください!!
ふるさと納税の申込みができると称した詐欺サイトが確認されています。
インターネットから鹿島市へのふるさと納税のお申込みができるサイトは上記の「ふるさとチョイス」「楽天ふるさと納税」「さとふる」「ふるなび」「ANAのふるさと納税」「JALふるさと納税」のみです。
これ以外のサイトからの寄附受付は行っていませんので、鹿島市のお礼の品の掲載があっても個人情報の入力や決済等はしないようご注意ください。