令和7年度『さが未来アシスト事業費補助金』の募集を行います

CSOが実施する地域に存在する自然、人等の地域資源を活かした自発の地域づくりに関する取組に支援を行い、活力で満たされた素晴らしい佐賀県を将来につなげることを目的として実施されています。
地域の活力化を目的とした取組みに県・市から補助金が交付される『さが未来アシスト事業費補助金』について、令和7年度の募集を行います。以下の要件に該当する取組みをお考えであれば、ぜひご活用ください。

募集対象となる事業

対象事業は、以下の要件を全て満たすものとなります。事業のテーマは自由ですが、応募可能な件数は1団体につき1件とされています。

(ア)地域の活性化を目的とするもの
(イ)自立的運営を見込んだ新たな仕組みを立ち上げようとするものまたは自立的運営を見込んだ計画の途上にあること
(ウ)市町が直接若しくはCSOへの助成を通じて実施するものまたはCSОが直接実施するもの

※CSO(NPO法人、市民活動・ボランティア団体に限らず、自治会、婦人会、地区振興会、老人クラブ、PTA、地区の団体等)
※ソフト事業および当該ソフト事業を行う上で必要なハード経費も対象となります。
※応募された事業は県により審査会が実施されます。

対象地域・補助率

実質的過疎地域・・・補助率:2分の1以内(補助上限額2,000千円以内)

※実質的過疎地域とは、人口減少率の観点から、実質的に過疎化が顕著な地域を指す。ただし、平成27年10月1日から令和2年10月1日にかけての人口増減率がゼロまたはプラスの地域は原則として該当しないものとする。

応募期間

令和7年4月25日(金曜日)※鹿島市必着

応募方法

以下の書類を鹿島市役所3階広報企画課までご提出ください。(郵便、持参、メール)

応募申請書(WORD27KB)

実施計画書(WORD21KB)

収支計算書(EXCEL14KB)

申請者の身分証明書の写しその他本人確認を行うことができる書面(法人にあっては、担当部署の責任者および担当者の所属部署、役職、氏名および連絡先を確認することができる書面)

事業実施団体の定款等設置にかかる規程の写し

〇団体の構成員の一覧(役職名および氏名が分かるもの)

※応募をされる場合は、事前のご相談をお願いします。
※応募申請書等により県での審査会(書類審査)を経て事業採択となり、交付申請書の提出となります。
予算の範囲内での事業になりますので、必ず採択されるわけではないことをご了解ください。

◇審査のポイント(総合的な審査になります)
(1)独創性(2)新規性(3)事業の効果(4)実現可能性(5)継続性

提出先

鹿島市役所 広報企画課
〒849-1312
佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話 0954-63-2101
FAX 0954-63-2129
E₋MAIL kikaku@city.saga-kashima.lg.jp

要綱・様式データ

さが未来アシスト補助金募集要項(PDF186KB)
CSO向けチラシ(さが未来アシスト事業)(PDF744KB)
さが未来アシスト事業補助金制度要綱(PDF152KB)
さが未来アシスト事業補助金交付要綱(PDF204KB)

問い合わせ

政策総務部 広報企画課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2101 ファックス:0954-63-2129

ページのトップへ戻る