佐賀大学では、鹿島市との相互協力協定に基づき、地域連携プロジェクト『鹿島プログラム』を展開し、さまざまな分野で地域課題の解決に向けた調査・研究を進めてきました。その成果や今後の展望を市民の皆さんに紹介する講座を開催します。参加無料、予約不要です。多くのご参加をお待ちしています。
と き
令和7年9月21日(日曜日)・28日(日曜日) 13時30分~16時
ところ
市民文化ホールSAKURAS
内 容
1日目
9月21日(日曜日)13:30~
サブテーマ:ダイバーシティの力と共生社会の実現 歴史に学び、未来を考える
(司会)長崎放送株式会社 斉藤 絹子アナウンサー
1.開会
2.あいさつ 13:30~13:35
3.発表 13:35~15:05
(各30分:発表20分、質疑応答10分) 90分
山から海まで:鹿島の貴重で多様な生き物たち
・佐賀大学 農学系 德田 誠 教授
未来を創る高校生たちの意識とは -佐賀県高校生将来展望調査よりー
・佐賀大学 ダイバーシティ推進室 副室長 荒木 薫 准教授
中野万亀が目指した豊かな地域社会 ~人材育成と地域振興~
・佐賀大学 地域学歴史文化研究センター 高橋 研一 特命研究員
鹿島市民図書館 学芸員
休憩 15:05~15:15
4.パネルディスカッション 15:15~15:50 (35分)
ファシリテーター:リージョナル・イノベーションセンター URA 三島 舞
パネラー:佐賀大学 農学系 德田 誠 教授
佐賀大学 ダイバーシティ推進室 副室長 荒木 薫 准教授
佐賀大学 地域学歴史文化研究センター 高橋 研一 特命研究員
株式会社WIDE 代表取締役 北原 誠大
2日目
9月28日(日曜日)13:30~
サブテーマ:健康・産業・町づくりから考える鹿島市のこれまでとこれから
(司会)長崎放送株式会社 斉藤 絹子アナウンサー
1.開会
2.挨拶 13:30~13:35
3.発表 13:35~15:05
(各30分:発表20分、質疑応答10分) 90分
〇鹿島における脳ドック研究 ~脳から考える健康・長生きとは~
・佐賀大学 医学系 鈴山 耕平 講師
〇Akaitoサフラン® サフラン染めワークショップ
@Akaitoハウス 鹿島市能古見早の瀬地区
・佐賀大学 芸術学系 石井 美恵 准教授
○肥前浜宿の歴史的町並みの魅力とこれまでの歩み:佐賀大学での取組みの秘話
・佐賀大学 理工学系 三島 伸雄 教授
休憩 15:05~15:15
4.パネルディスカッション 15:15~15:50 (35分)
ファシリテーター サガつく!春口 達也 代表(仮)
パネラー:佐賀大学 医学系 鈴山 耕平 講師
佐賀大学 芸術学系 石井 美恵 准教授
佐賀大学 理工学系 三島 伸雄 教授
有限会社馬場酒造場 馬場 嵩一朗 様
※なお、内容は変更となる場合があります。
問い合わせ
政策総務部 政策調整課〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2100 ファックス:0954-63-2129