奥平谷キャンプ場

 

奥平谷キャンプ場

市営奥平谷(おくひらたに)キャンプ場は、県内最高峰の『経ヶ岳』登山道入り口にあり、西九州観光のベースキャンプ地として人気があります。
また、避暑やバーベキュー(バーベキューのみの日帰り利用OK)、クラス行事・部活の合宿に最適です。ぜひ一度お越しください。

 

おすすめするキャンプ場での過ごし方 BEST5

1位 野外バーベキュー

鉄板、コンロ、調理器具等のレンタル用品を揃えています。(先着順:数に限りがあります。)食材の持ち込みを忘れずに⇒場内での飲食物の販売はしていません。管理棟で「薪」と「炭」を販売しています(持込可)。

2位 経ヶ岳登山

佐賀県で一番高い山、経ヶ岳(きょうがたけ)。標高は1,076mで、頂上までは2時間半ほど。晴れた日は遠く阿蘇山や大村湾を一望することができます。

3位 キャンプファイヤー(予約が必要です)

夏の思い出作りに、大きな火を囲んでみんなで語り合いませんか。ただし、火の取り扱いには、くれぐれも注意してください。

4位 そうめん流し

自然の中で、竹の中をひた走るそうめんを捕まえてください。「めん」と「つゆ」は各自準備をお願いします。そうめん流しの場所は、バンガロー「白菊」 横 と バンガロー「ボダイジュ」横 炊事場の下の2か所に設置しています。

※そうめん流しは、当日の先着順となっておりますが、他のお客さまもご利用できますよう、ご配慮をお願いします。

5位 水遊び

場内を流れる2つの川で西瓜や飲み物を冷やすのもいいかも・・・

その他

当キャンプ場から国道を500m下った先には「平谷温泉」があります。また、キャンプ場近くに構える物産直売所ではおいしい「湧き水」がででおり、市内外からたくさんの客で

賑わいます。日中や翌日は、ぜひ体験型観光「鹿島ニューツーリズム」もお楽しみください。

アクセス

市の中心部から車で約20分。長崎県大村市からも車で約20分ぐらいです。google map(外部リンク)で確認する。

利用期間と申込方法

平成 31年度(2019年)の利用期間は4月27日(土)~9月14日(土)です。

予約申し込みの開始は平成31年4月1日からで、平日8:30~17:15です。

平成31年度開場日:4月・・・27、28、29、30

         5月・・・1、2、3、4、5

         6月・・・なし

         7月・・・6、13、14、20、21、25、26、27、28

         8月・・・1、2、3、4、8、9、10、11、12、13、14、15、

             16、17、18、22、23、24、25、29、30、31

                                9月・・・7、14

キャンプ場開場日の管理棟電話番号:0954-64-2055

              (毎年番号が変わります。4/27から開場日のみ通じます。)

直近の申し込み状況も確認できます。 ⇒キャンプ場予約状況

              (令和元年9/9現在の予約状況はこちら PDF

問い合わせ先:商工観光課0954-63-3412(問い合わせ受付時間:平日8時30分~17時15分)

 

施設案内

平谷キャンプ場内のコテージ・バンガロー等の配置は、パンフレット(PDF5.75MB)をご覧ください。

コテージ・バンガローの設備

コテージの設備は、室内に洋式トイレ、シャワーつきバス、流し台、家庭用コンセント、調理器具(電磁調理器、まな板、包丁、なべ、やかん、ポット、玉しゃくし、ボール各1)のほか、10人用分の皿(2種類)、スプーン、毛布(10枚)、ゴザ がついています。

バンガローの設備は、室内は24時間OKの照明器具がつくのみです。ただし、定員20人のバンガローのみ室内和室トイレがついています。

主要施設の画像(下の画像をクリックすると拡大します)

コテージは2階建て(2棟)と平屋建て(3棟)の計5棟となります。

 コテージ入り口付近  広場  炊事場(広場横)  コテージ1.2外観
コテージ入口付近 広場 炊事場(広場横) コテージ1・2外観
 コテージ1.2和室(1階)  コテージ1.2フロー(1階)  コテージ1.2フロー(2階)  コテージ1.2和室(2階)
 コテージ1・2和室(1階)  コテージ1・2フロー(1階)  コテージ1・2フロー(2階)  コテージ1・2和室(2階)
 コテージA.B.C外観  コテージ1.2フロー(1階)  コテージ1.2A.B。C ベランダ  バンガロー外観
 コテージA・B・C外観  コテージA・B・C内部  コテージA・B・Cベランダ  バンガロー外観
 そうめん流し  水遊びができる沢  
 そうめん流し  水遊びができる沢 バンガロー20人用外観  

 

宿泊料金

・日帰りのご使用は半額となります。利用人数分のバンガローをご利用ください。(※日帰りのご使用の場合は夜20時までとなります)。

種類 定員 棟数 金額(円) 広さの目安
バンガロー 6 5 2,200 4畳半
7 5 2,560 6畳~6畳半
20 2 7,350 8畳+8畳
コテージ 10 2 12,430 和洋室20畳
3 洋室13畳
持込テント   5張 360

現地管理人指示

レンタル用品

キャンプ場内の管理棟においてレンタル用品をレンタルできますが、利用日当日の先着順となりますことをご了承ください。

用品名 金額

なべ、かま、ボール、ざる、まな板、包丁、しゃもじ、玉じゃくし、

アルミ皿(2種類)、やかん、はんごう、スプーン、栓抜きなど

 40円
ゴザ  60円
毛布、<バーベキュー用>コンロ、鉄板、金網 100円
ファンヒーター 400円


 

 バーベキュー用鉄板 バーベキュー用コンロ・金網 ゴザ 毛布
バーベキュー用鉄板 バーベキュー用コンロ・金網 ゴザ 毛布
販売品(炭・マキ)      
販売品【炭・マキ】      

 注意事項・禁止事項など

1. ゴミはすべて持ち帰っていただきますのでゴミ袋を必ずご持参ください。

2. レンタル用品は多数準備しておりますが、すべて当日の申し込み順ですのでなるべく必要なものはご持参ください。

3.そうめん流しは、当日先着順となっておりますが、他のお客さまもご利用できますよう、ご配慮をお願いします。

4. 携帯電話は圏外と表示され使用できない場合もあります。

5. キャンプ場での打ち上げ花火は火災防止のためご遠慮ください。(普通の花火は可)

6.ペットのご同伴はご遠慮ください(盲導犬などの場合は商工観光課まで、お問い合わせください)。

7. その他室内掲示の注意事項に反する行為はご遠慮ください。

8.共用トイレでの落し物にご注意ください。かがむ際、スマホ等を便槽に落としかける事例がありました。

9.日帰りでのキャンプ場ご退場時間は夜の20時前までとなります。

10.バンガローにコンセントはございません。事前に携帯型充電器等、電源のご準備をお願いします。

11.テント用広場には限りがありますので、テント以外のタープ等(簡単テント)の設置はご遠慮ください。

※その他不明な点等ございましたらご遠慮なく、下記へお問い合わせください。

ページの先頭に戻る

お問い合わせ(予約)

商工観光課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
TEL:0954-63-3412 FAX:0954-63-2313

 

ページのトップへ戻る