鹿島市には、寛文9年(1669年)以来、睡定舎、養花堂、徳譲館と続いた藩校が北鹿島常広にありました。鹿島城の新築移転に伴い、藩校も安政6年(1859年)弘文館として現在の鹿島城跡に発足しました。学館は、内生寮と明倫堂からなり、内生寮は15歳以上の子弟に文武両道を教育し、明倫堂は6歳以上の子どもに主として学科を教えました。のち学館は幾度かの変遷を重ね、今日の鹿島高等学校、鹿島実業高等学校、鹿島小学校の基をなしたとされています。
江戸時代の藩校教育の伝統と精神を見つめ直し、現代へ引き継ぐことを目的として、藩校所在都市で全国藩校サミットが開催されており、全国から旧藩当主や藩校関係者が一堂に会します。
全国藩校サミットへの参加状況
- 第17回(令和元年度…山口県萩市)
- 第16回(平成30年度…京都府舞鶴市)
- 第15回(平成29年度…石川県金沢市)
- 第14回(平成28年度…香川県丸亀市)
- 第13回(平成27年度…福岡市)
- 第12回(平成26年度…埼玉県行田市)
- 第11回(平成24年度…鹿児島市)
- 第10回(平成23年度…茨城県水戸市)
問い合わせ
政策総務部 広報企画課〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2101 ファックス:0954-63-2129