避難心得10カ条

住み慣れた家でも、いざ避難しようとするとあわててしまいがちです。いざという時のために、避難方法を考えておきましょう。

各家庭により避難の方法が違ってきますので、事情に応じた避難方法を考えておくことが大切です。
特に、車での避難は緊急車両の通行を妨害することがありますので、徒歩で避難しましょう。

また、災害時には電話が殺到して、かかりにくい状況になることがあります。そんな時は『災害用伝言ダイヤル171』を利用しましょう。

避難心得

避難心得1. まず、身の安全を図る

  • どんなに災害に備えていても、ケガをしたら大変です。
  • ふだんから家具類の転倒・移動対策をしっかりと。

避難心得2. すばやく火の始末

  • 怖いのは火災などの2次災害。日ごろから火の始末の習慣を。
  • 火元に燃えやすい物は置かない。

避難心得3. 火が出たらすぐ消火

  • 火災が発生しても天井にまわる前なら消火が可能。
  • 火が天井に移ってしまったらすぐ避難。

避難心得4. 戸をあけて出口の確保

  • 特にマンションなどの中高層住宅は出口の確保を。
  • 逃げ場を失ったら避難できなくなる。 

避難心得5. あわてて外に逃げ出さない

  • 家の中にいた方が安全な場合もあるので状況を確認。
  • 外に逃げる時は落下物や切れた電線に注意。

避難心得6. 狭い路地、ブロック塀に近づかない

  • 地震の場合は落下や倒壊の危険のある場所。
  • 水害の時は川べりなどの通行は避ける。

避難心得7. 避難は徒歩で

  • 荷物は多く持たない。
  • 車で避難しない。
  • お年寄りや病人を優先し子どもは手をつないで避難。

避難心得8. 山崩れ、がけ崩れに注意

  • 安全な場所にすばやく避難できるよう、ふだんから周辺環境や避難場所のチェックを。

避難心得9. 応急処置は協力しあって

  • 死傷者が増えると医療機関の対応は限界に。
  • お互いに手を取って、応急救護の対応を。

避難心得10. 正しい情報を得る

  • デマに惑わされてパニックにならない。
  • ラジオや消防からの正しい情報で、的確な行動を。

おことわり

このページの文章は、『防災まるわかり読本(発行:佐賀県)』と『市民便利帳(発行:鹿島市)』から引用・転載しました。
 

問い合わせ

政策総務部 総務課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2111 ファックス:0954-63-2129

ページのトップへ戻る