市報や市ホームページへの掲載依頼

鹿島市の市報(広報かしま)は平成18年4月から月1回(発行日は毎月1日)の発行になりました。

広報かしま(市報)や市ホームページでは、市民の皆さんへさまざまな情報を提供し市民の皆さんのさまざまな活動を応援するために、行政だけの情報ばかりではなく、市民の皆さんからの情報も掲載しています。情報掲載を依頼するには、記事とこのページの下部にある「情報発信チェックシート」が必要です。

掲載基準

次の事項に当てはまるものは、掲載できない場合があります。個別の記事ごとに判断しますので、お問合せください。

  • 特定の宗教・政治活動に関する記事
  • 営利を目的とした企業活動に関する記事
  • 特定の人物に対する広報記事(例:参加対象が特定の団体の会員のみ)

原稿締切と提出方法

市報への記事は各号原稿締切日までに市役所企画財政課広報ICT係へ提出してください。
なお、原稿締切日は、発刊日(毎月1日発行)の30日前(土・日・祝日を除く)となります。ホームページへの記事は、都度受け付けています。

原稿(記事および情報発信チェックシート)を持っての来庁、メール、ファックスなどで受け付けています。

市報の原稿締切日までに詳細が決まっていない場合は次のように取り扱ってください。

  1. 「原稿締切日までに、掲載するかどうか決まっていない」場合には掲載できませんので、掲載したいときには原稿締切日に合わせて準備してください。
  2. 「原稿締切日までに、詳細が決まっていない」場合は、原稿締切日までに仮原稿を提出し、校正の時に詳細を報告してください。

記事の書き方

掲載している広報かしまの記事を参考に、次のように内容をまとめて原稿を提出してください。なお、次の様式で原稿をまとめるのが難しいときは、お問合せください。

  • 題名…11文字以内×2行
  • 本文…60文字程度(原則として20~100文字)
  • 項目…「とき」「ところ」「問合せ先」は基本的に必要な項目とし、「対象者」「参加料」「締切」など、記事の内容で必要だと思うことを箇条書きにまとめてください。

ホームページ用の原稿につきましては、特段の制限は設けておりませんが、市報に準じて、要約した内容での原稿提出をお願いします。

※記事には必ず問合せ先が必要です。記事に対する疑問や質問に対応できる電話番号を明記してください。問合せ先は原則として1ヵ所とします。

時間等の表記については、市報・市ホームページとも24時間表記で統一しています。例10時10分、22時22分

掲載の優先順位(市報のみ)

掲載依頼があっても必ず掲載されるわけではありません。次のような取り扱いをしています。

記事が原稿締切日までに届いていることが最低条件です。原稿締切日に間に合っていない場合は、まず間に合った記事を掲載し、残ったスペースに掲載することになります。

予定しているページ数を超える記事が集まっている場合には、次の優先順位で取り扱います。

  1. 市内で開催される記事を優先
  2. 鹿島市の記事⇒公共団体の記事⇒民間団体の記事の順で優先

校正

日程などに間違いがあれば、混乱が起きることがあります。必ず校正を送りますので、「どこかに間違いがあるはず」ぐらいの気持ちで校正をお願いします。

なお、校正の返事がない場合は、間違いがあった時の責任を負うことはできませんので、掲載を取りやめます。

校正はメールかファックス(メール推奨)で行いますので、チェックシートにメールアドレスかファックス番号を必ず記入してください。

掲載費用

掲載に関する費用は無料です。

その他

スペースや読みやすさの関係から、必要最低限の事項にまとめたり、より分かりやすい表現を用いて掲載する場合があります。

重要な事項を削っていましたら、校正の時に連絡してください。

その他不明な点等ありましたら気軽にお問合せください。

ダウンロード様式

※ここで掲載している様式は、ダウンロード、印刷(A4用紙)して使用することができます。 

お問い合わせ

企画財政課秘書広報係
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
TEL:0954-63-2114
FAX:0954-63-2129

アンケート

ページのトップへ戻る