鹿島市職員の福利厚生について

休暇制度等

年次有給休暇はもちろん、妊娠~出産、育児、介護のための休暇制度や病気となった場合の休暇制度もきちんと整備しています。

○特別休暇(有給)
  結婚休暇、忌引き、子の看護休暇、配偶者の出産補助休暇、子の養育休暇、短期の介護休暇、病気休暇、夏季休暇など
  ※それぞれの休暇に使用条件、日数など規定があります。

休業(無給)
  
育児休業、介護休暇、育児のための部分休業(勤務しなかった時間について無給)、介護時間(勤務しなかった時間について無給)病気休職など
  ※休業によっては共済組合から手当金が支給されます。

  最近では多くの男性職員の育児休業を取得しています。
  【男性職員の育児休業取得率】
   R5年度 66.7% | R6年度 85.7%
 
        ※新たに育児休業の取得が可能となった者に対し、育児休業を取得した者の割合となります。

  ↓育児中の職員の様子です★

 

 

 これからもワークライフバランスの取れた働きやすい職場を目指します!

 

資格取得などへの補助制度

職員の能力向上のために、公務外自主研修等補助金制度を設け、市役所で役に立つと思われる資格取得にかかる費用や職員グループでの研修費用への助成を行っており、意欲ある職員の能力向上を支援しています。
この制度を利用して、ファイナンシャル・プランナー技能検定、ITパスポートなどの資格を取得した職員もいます。


 

鹿島市職員互助会の活動例

鹿島市役所では、福利厚生事業として、鹿島市職員互助会を中心にさまざまな職員間の親睦事業、活動を行っています。
また、サークルも多数あり、趣味や関心を共有する仲間たちとともに、豊かな時間を過ごすことができます。
一部ではありますがその活動内容を紹介します。公務外でも充実した時間を過ごすことができますよ!

鹿島おどりの写真
↑毎年、鹿島おどりに参加し、皆さんと一緒に鹿島を盛り上げています★

↑グランドゴルフ大会の一コマ(市長も職員と一緒にイベントを楽しんでいます!)

この他の活動として
・スポーツ事業  ボウリング大会、サガン鳥栖などのスポーツ観戦など
・文化事業    職員文化展、芸術鑑賞など

※会員から会費、実費費用をいただいています。

サークル活動の一例

バレー部、野球部、サッカー部、卓球部、ランニングサークルの他、釣り部などユニークなサークルもあります。
入るも入らないも自由。ここでは一部の活動について紹介します。

バレー部の紹介

ランナーズの紹介

野球部の紹介

問い合わせ

政策総務部 総務課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2111 ファックス:0954-63-2129

ページのトップへ戻る