参加者を募集しています
申込方法
申込はこちら
締切日:5月30日(金)
開催日時
令和7年6月~令和8年3月(毎月土曜日のうち2回程度、全19回)
9時30分~10時45分
※第1回目の6月7日(土)は、開講式があります。(エイブル3階研修室)
会場
エイブル3階生活工房
対象
鹿島市内の小学1年生~中学3年生
参加費
年間1,000円
主催
鹿島市教育委員会生涯学習課
囲碁とは
黒と白の石を交互に打ち、より大きい陣地を取った方が勝ちというゲームです。
囲碁の魅力
○ 子どもから大人まで生涯楽しめます。
○ 友だちや家族、地域社会でのコミュニケーションに役立ちます。
○ 思考力や集中力、判断力を高め、礼儀作法を身につけることができます。
● 二人で対局することで、「人を思いやる気持ち」や「感謝の心」を育みます。
囲碁と鹿島市
鹿島市は、寛蓮という「碁聖」とたたえられた囲碁の名人の出身地です。平安時代に現在の西部中学校の近くで生まれました。
寛蓮は、当時の天皇の命令で、囲碁のルールや心構えなどを記した「碁式」という書物を作ったと伝えられています。
問い合わせ
教育委員会 生涯学習課〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2125 ファックス:0954-63-2313