請求できる人
誰でも請求できます。
請求できる情報
市および議会が所有している次の文書や情報を請求できます。
公文書、資料、図書、図面、写真、録音テープ、 ビデオ、 パソコンやワープロの記録
公開されないこともある情報
- 法律などで公表できないとされている情報
- 個人のプライバシーに関する情報
- 企業などの事業活動に関する情報
- 公開すれば、人の生命・身体、財産 等の保護、犯罪の予防・捜査に支障をきたす情報
- 今後の意思形成(事業の計画など)に支障をきたす情報
- 今後の行政運営に支障をきたす情報
- 国などとの信頼関係が損なわれると認められる情報
開示請求書
請求書は「自書」(押印不要)により記載し、窓口への持参していただくか、郵送による送付となります。
市長が保有する情報の開示請求書(Word形式:56KB)
※市長部局以外(教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会および公営企業管理者)へ請求する際は、宛名を適宜変更してください。
鹿島市議会が保有する情報の開示請求書(Word形式:62KB)
公開の判断と情報公開審査会
情報公開の請求(公文書開示請求) があった場合、市では情報公開条例に基 づき請求があった情報が公開できるかどうか判断し、『公開』『一部公開』『非公開』『存否応答拒否』の判断を請求者に伝えます。
もし、『一部公開』『非公開』『存否応答拒否』と判断されたことに請求者が不満である場合、『不服申立て』をすることができます。
不服申立てがあった場合、市は一部公開・非公開とした判断が正しいかどうかを『情報公開審査会』に諮問し、『情報公開審査会』が公平中立な立場で審議します。そして、出された答申を最大限に尊重し、市は請求者に再度決定内容を通知します。
情報公開審査会の構成メンバー
学識経験者 5人 大学教授や弁護士などで構成
情報公開窓口
市の情報に関する総合調整窓口 総務課総務係(市役所3階) 電話 0954-63-2111 ※請求先は担当部課となります。
議会の情報に関する窓口 議会事務局 (市役所4階) 電話 0954-63-2104
料金等
- 手数料は無料です。写しが必要な場合にはコピー料が必要です。文書A3用紙まで1枚10円(図面や地図はA3用紙で何枚分か計算します。)
- ビデオや録音テープは複写できません。
- パソコンやワープロのデータは、印刷(打ち出し)されたものの閲覧・コピーができます。
主な例規
<市の情報に関する例規>
<議会の情報に関する例規>
問い合わせ
政策総務部 総務課〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2111 ファックス:0954-63-2129