申請・届け出についての注意点
農地について以下の行為をされる際には、ご自身所有の農地をご自身で別の用途に利用する場合であっても、それぞれ手続きが必要です。必ず事前に許可要件等の確認や書類作成の際の注意点などを農業委員会事務局でご相談の上、ご提出ください。
※各種申請は、毎月19日を締切としています。(土日、祝日の場合は、前平日となります。)
農地として利用する場合(ダウンロード様式を含みます)
貸借する
売買する
田を畑に転換する、または農地を切土か盛土する (例:畑の一部を盛土して、苗床として利用する)
農地に小規模の農業用倉庫や農業用車庫等を設置する
農地以外の目的に利用する場合(ダウンロード様式を含みます)
※農地に植林や造成を行い住宅を建設するなど、農地以外の目的で利用する場合は、県知事または農林水産大臣の許可が必要です。必ず、農業委員会での転用許可申請を行ってください。転用したい農地が、農業振興地域整備計画の農用地区域内に含まれる場合は、転用許可申請の前に農用地区域から除外する手続きが必要になります。農用地区域に含まれるかどうかは、農林水産課農政係で確認してください。
農地を農地以外の目的に利用
農地転用許可不要届け出書(電気通信事業者等)
農地転用許可後の届け出書
工事進捗状況報告書(exsel 建売分譲住宅・条件付分譲住宅・特定建築条件付売買予定地))
工事進捗経過報告書(exsel 建売分譲住宅・条件付分譲住宅)
その他(ダウンロード様式を含みます)
農地の貸借を解約する
農地を相続により取得した
競売物件の農地を購入したい
耕作目的
転用目的
耕作証明
団体 10人以下(excel)
10人超 (excel)
以上の手続きには下記の添付書類等が必要です。
農地法第4、5条の許可申請についての添付書類一覧(PDF版)
問い合わせ
農業委員会事務局〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-3417 ファックス:0954-63-2313