天皇皇后両陛下の御訪問にあたって
市長謹話
天皇皇后両陛下におかれましては、「SAGA2024」(国民スポーツ大会)の御臨場に併せて、鹿島市を御訪問されることになりました。
天皇皇后両陛下の鹿島市への御訪問は初めてになります。
御日程といたしましては、10月6日(日曜日)の午後、肥前浜駅・HAMA BARを御視察される御予定です。
この度の御訪問に関しましては、この上なく光栄なことと深く感謝申し上げますとともに、市民を挙げて歓迎いたします。
今回の鹿島市への御訪問が天皇皇后両陛下にとりまして、思い出深いものとなりますよう祈念し、心からお待ち申し上げます。
令和6年9月6日
鹿島市長 松尾勝利
奉送迎(お出迎え)について
御順路(国道207号バイパス等)の沿道には、奉送迎(お出迎え)ポイントが設置されます。
奉送迎にあたっては、以下の注意事項にご留意ください。
(注意事項)
・御視察時は、肥前浜駅周辺には入れません。
・沿道には駐車場はありません。路上駐車や近隣店舗等への無断駐車はしないでください。
・奉送迎ポイント付近では手荷物検査が行われますので、係員の指示に従ってください。
・幼児、高齢者、障がい者の方には、できるだけ前方の場所をお譲りください。
・のぼり旗や横断幕を持っての奉送迎はご遠慮ください。奉送迎ポイントでは、係員が小旗をお配りします。なお、数に限りがありますので御了承ください。
・両陛下に花束やプレゼントをお渡しすることはできません。また、警察官や係員がお預かりすることもできません。
・悪天候等によりルートや予定が変更される場合があります。
・農業用を含むドローン・ラジコンヘリの飛行や、野焼き等は自粛のご協力をお願いします。
佐賀県プレスリリース
- 9月6日発表
天皇皇后両陛下の行幸啓について(PDF130KB)
JR九州ご利用の方へ(JR九州からのお知らせ)
肥前浜駅周辺で以下の日時にSAGA2024国民スポーツ大会関連行事が開催され、周辺道路に規制が行われる予定です。
あわせて、佐賀県より、肥前浜駅にお越しいただいても、関連行事のご観覧はできないとのご指導をいただいており、駅舎内、ホーム上でのご利用に制限がかかることなります。
ご利用のお客さまにおかれましては、係員及び警察官の指示に従って、ご移動をお願いすることとなります。
また、列車に遅れが発生した場合は、肥前浜駅での関連行事のため、肥前浜駅に到着できず、運転を取り止めする場合があります。あらかじめ、ご了承お願い申し上げます。
肥前浜駅における制限時間帯 10月6日(日) 午後
天皇皇后両陛下の御訪問に対する市長所感
10月6日、沿道を多くの県民が埋め尽くす大歓迎の中、両陛下は肥前浜駅にお着きになりました。奉送迎に参加された皆様、万全の警備体制を組まれた警察の皆様や行幸啓に際しご尽力くださいました関係者の皆様には心から感謝申し上げます。
当日は地域振興の拠点として整備された駅舎や地酒を提供する交流拠点「HAMA BAR」をご視察され、独自の酒や食が生まれた地域を巡りながら、その文化と歴史を楽しむ「鹿島酒蔵ツーリズム」の取組などについて、説明させていただきました。
両陛下がにこやかに見守られる中、地元の小学生が地域の歴史や酒蔵を紹介する「まちなみガイド」を実演し、天皇陛下から「難しい漢字も上手に書けましたね。」、皇后陛下から「良い発表でしたね。」とお声をかけていただきました。小学生は「優しくて話しやすかった。」、「緊張したけど100%の声を出した。」と胸を張っていました。
また、地元酒蔵の若手後継者から地酒の特徴や酒造りについて説明を受けられ、「お体に気をつけてお仕事を続けてください。」とねぎらいのお言葉をいただきました。天皇陛下が「実は昨日、ホテルで日本酒をいただきました。おいしかったです。」と笑顔で明かされる場面もありました。
両陛下は日本酒にも大変造詣が深く、様々な分野に精通されていることに感銘を受けるとともに、その一言一言にお二人の優しさを感じました。
初の本市への行幸啓で、両陛下が鹿島のまちづくりへの熱意を感じてくださり、喜んでいただいたことを大変光栄に誇らしく感じています。その誇りを胸に、鹿島の宝である自然・文化・ひと・技術を大切に守りながら、その地域性、地域力を活かしたまちづくりに市民一丸となって取り組んでいきます。
鹿島市長 松尾 勝利
行幸啓の様子
肥前浜駅前で鹿島市長、鹿島市議会議長らがお出迎え
浜小学校4年生のみなさんがお出迎え
児童による肥前浜宿町並みガイドの実演を熱心にお聞きになる両陛下
HAMA BARを御視察後
地元酒蔵の若手後継者とのご交流
問い合わせ
政策総務部 政策調整課〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2100 ファックス:0954-63-2129