令和7年度から帯状疱疹ワクチンの定期接種を実施します
【定期接種】
1.対象者
令和7年度に下記の年齢になる方(対象者へは予診票等送付しています)
転入等で予診票をお持ちでない方は保健センターへご連絡ください。
年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 |
70歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 |
75歳 | 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日 |
80歳 | 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日 |
85歳 | 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日 |
90歳 | 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日 |
95歳 |
昭和5年4月2日~昭和6年4月1日 |
100歳 | 大正14年4月2日~大正15年4月1日 |
101歳以上 | 大正14年4月1日生まれ以前 |
※60~64歳でヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがあり日常生活がほとんど不可能な方も対象
ご注意
令和7年度から令和11年度までの5年間の経過措置として、その期間に節目年齢(65・70・75・80・85・90・95・100歳)となる方が対象となります。また、100歳以上の方は令和7年度に限り全員対象となります。5年間の経過措置が終了後は、その年度内に65歳となる方のみが対象となります。令和7年度に節目年齢となる方で接種を希望する方は令和7年度中に接種を受けてください。
例:令和7年度中に65歳になる方が5年後に70歳になった際には帯状疱疹ワクチンの定期接種対象にはなりませんのでご注意ください。(生涯に一度限りの定期接種の対象となります)
2.接種時期
令和7年4月~令和8年3月
3.ワクチンの種類と自己負担金
ワクチンの種類 | 接種回数 | 自己負担金/1回につき |
---|---|---|
生ワクチン | 1回 | 2,500円 |
組換えワクチン | 2回 | 6,000円 |
※生活保護世帯の方は無料です
4.接種の受け方
県内実施医療機関に直接申し込み(県外の医療機関の場合は償還払い)
5.実施医療機関
佐賀県のホームページにてご確認ください。
帯状疱疹が接種できる医療機関をみることができます。
情報は随時更新されます。
https://www.pref.saga.lg.jp/kiji00334202/index.html
6.持っていくもの
☑帯状疱疹予診票
☑帯状疱疹予防接種済証
☑マイナ保険証や資格確認書など身分が証明できるもの
☑自己負担金
7.その他
〇接種を希望される方は送付している「帯状疱疹の予防接種説明書」をお読みください。
〇過去に任意で帯状疱疹の予防接種を受けられた方は、医療機関に事前にその旨を伝え、今回の定期接種が受けられるかどうか医師に相談してください。
〇予診票は1枚送付しています。組換えワクチンを希望される方は2回目の予診票を医療機関からもらってください。
【任意接種】
令和7年度から帯状疱疹ワクチンの任意接種の助成を実施します
1.対象者
今年度50~64歳になる方
2.接種時期
通年
3.ワクチンの種類と助成額
ワクチンの種類 |
接種回数 | 助成額/1回につき |
---|---|---|
生ワクチン | 1回 | 半額(上限 4,000円) |
組換えワクチン | 2回 | 半額(上限10,000円) |
4.自己負担金
接種料金から助成額を差し引いた額を医療機関に支払います
5.接種の受け方
希望する医療機関に直接お申込みください
6.実施医療機関
医療機関名 | 生 ワ ク チ ン | 組換えワクチン | 電話番号 |
---|---|---|---|
医療法人 犬塚病院 |
× |
〇 | 0954-63-2538 |
医療法人祐愛会 織田病院 | 〇 | 〇 | 0954-63-3275 |
医療法人天心堂 志田病院 | 〇 | 〇 | 0954-63-1236 |
鈴木内科クリニック | × | 〇 | 0954-69-8161 |
中村医院 | × | 〇 | 0954-63-9234 |
医療法人誠晴曾 ふきあげ納富病院 | × | 〇 | 0954-63-1117 |
西岡内科クリニック | 〇 | 〇 | 0954-63-4090 |
医療法人社団 別府整形外科 | 〇 | 〇 | 0954-63-3063 |
医療法人社団 森田医院 | × | 〇 | 0954-63-3956 |
医療法人芳山堂 薬師寺医院 | 〇 | 〇 | 0954-63-5281 |
谷口医院 | 〇 | 〇 | 0954-66-3568 |
7.持っていくもの
☑マイナ保険証や資格確認書など身分が証明できるもの
☑自己負担金
8.その他
上記実施医療機関以外のかかりつけ医で接種された場合、接種後に申請をすることで助成額の払い戻しができます。
申請場所:鹿島市保健センター
持参するもの:(1)接種済証
(2)領収書
(3)印鑑
(4)通帳
申請期限:接種日から1年以内
問い合わせ
保険健康課 鹿島市保健センター〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2700番地1
電話:0954-63-3373 ファックス:0954-63-2135