令和6年度 幼稚園・認定こども園・保育所 入所申込みについて
幼稚園・認定こども園(教育)
各施設へ直接申込んでください。
保育所・認定こども園(保育)
今年度の入所申込みについては、随時福祉課で受付を行っています。
定員を超えるときは、入所できない場合やご希望に添えないこともありますので、お早目にご相談ください。
入所に必要な提出書類はこちら
幼稚園・認定こども園・保育所一覧はこちら
令和7年度 幼稚園・認定こども園・保育所 入所申込みについて
保育所等を利用希望の場合、毎年度手続きが必要です。鹿島市内に住所を有される方は、市内外いずれの施設を希望される場合でも鹿島市で手続きが必要です。また、定員を超えるときは入所できない場合やご希望に添えないこともあります。
幼稚園・認定こども園(教育)
各施設へ直接申し込んでください。
保育所・認定こども園(保育)
受付期間(第一次締切)
令和6年11月1日(金)~令和6年12月13日(金)
※嬉野市内の施設を希望される方は、令和6年11月1日(金)~令和6年11月22日(金)
受付期間(随時)
入所の申込みは随時可能ですが、受け入れ可能な人数に満たなかった園のみとなります。
受付時間
8時30分~17時15分
受付場所
福祉課(鹿島市役所1階)
※受付期間中は福祉課窓口は混雑が予想されるので、可能な方は申請書類をダウンロードし事前の記入をお願いします。
持ってくるもの
1.通帳とその登録印鑑(保育料の口座引き落とし用)
2.保護者(配偶者含む)および入所予定の子どものマイナンバーがわかるもの
3.手続きに来られる方の身元確認書類(運転免許証など)
入所に必要な提出書類はこちら
各証明書の提出について
父母等の就労等の状況に応じて、各証明書の提出が必要です。
ひと世帯で1部提出してください。
- 提出期限は令和7年1月10日(金)です。提出が間に合わない場合はご連絡ください。
- 就労証明書は放課後児童クラブと兼ねていますので、福祉課への提出は1部お願いします。
- 就労状況等に変更・更新がある場合は、再度提出してください。
幼稚園・認定こども園・保育所一覧はこちら
入所の決定方法
申込み理由(保育が必要な理由)をもとに入所資格に準じて判断します。同一保育所に定員以上の入所希望があった場合は、次の優先順位に従って決定します。希望保育所に入所できなかった場合には、他の保育所に変更することができます。
優先順位
- 在園児の継続入所または再入所
- 在園児の兄弟姉妹
- ひとり親家庭の世帯(就労の必要性が高い場合)・生活保護受給世帯・児童が障がいを有している世帯
- 市内在住で、保護者が市内保育所等に勤務する保育士、幼稚園教諭又は保育教諭である場合
(ただし、月120時間以上の勤務が見込まれる者) - 市外在住で、保護者が市内保育所等に勤務する保育士、幼稚園教諭又は保育教諭である場合
(ただし、月120時間以上の勤務が見込まれる者) - 育児休業を終了し、職場に復帰する場合
- 小規模保育事業など地域型保育事業の卒園児童
- 保育所が所在する地区に住んでいる子ども
- 市内在住の子ども
- 上記以外に理由があり、それが承認された場合
問い合わせ
市民部 福祉課〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2119 ファックス:0954-63-2128