令和6年分確定申告・令和7年度市県民税申告のご案内

所得税・市県民税・国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料にかかわる重要な申告です。

申告期限

3月17日

申告が必要な人

申告が必要かどうかの確認はこちら(118KB)

所得税確定申告書の作成

確定申告書作成コーナー(外部リンク:国税庁ホームページ)

確定申告書等の様式・手引き等(外部リンク:国税庁ホームページ)

市県民税申告書の作成

市県民税申告書の作成はこちら

鹿島市申告相談を行います

申告相談は事前予約制です。ご都合の良い日を予約して来場してください。(全地区対象)

会場

鹿島市役所 5階 大会議室

日程

申告相談日 受付時間
2月17日~3月17日(平日のみ) 9時~15時20分
2月23日(日曜受付) 9時~11時
以下の申告は市役所での受付は行っていません。税務署等での申告をお願いします。
  • 青色申告
  • 消費税申告
  • 雑損控除申告
以下の申告は市役所で受付ができない場合がありますのでご了承ください。
  • 住宅借入金等特別控除(初年度)
  • 繰越損失
  • 分離課税の申告(土地建物・株式などの譲渡所得、上場株式等の配当所得、先物取引に係る雑所得など)
  • 令和5年分以前の申告
  • 準確定申告(亡くなられた人の申告)

予約方法

LINE予約 または 窓口予約(予約券配布)

  • 会場の混雑緩和のため、1日あたりの受付人数を制限します
  • 予約の際は、あらかじめ相談希望日・時間を決めておいてください。
  • 予約時間から20分以上遅れた際は、キャンセルとなる場合があります。
  • LINE予約の人は、当日会場で案内係にLINEで予約した旨を伝えてください。
  • 窓口予約の受付状況は市ホームページに掲載します。
  • 時間は目安です。当日の申告内容や進行状況により前後する場合がございます。ご了承ください。

LINE予約

予約受付期間

2月3日~相談日の前日

予約受付時間

24時間 (※2月3日のみ8:30~)

予約方法

鹿島市公式LINE内の専用フォームから予約(外部リンク)

窓口予約(整理券配布)

予約受付期間

2月3日~相談日の前日

予約受付時間

8時30分~17時15分(平日)

予約方法

市役所1階税務課窓口にて予約券受け取り

申告に必要なもの

申告内容に合わせてご準備ください。
収支内訳書(一般用農業所得用不動産所得用)と医療費控除の明細書はあらかじめご自身で作成をお願いします。

収入が分かるもの

  • 営業や農業、不動産所得がある人は収支内訳書(一般用農業所得用不動産所得用)および帳簿、領収書など
  • 源泉徴収票(給与、年金)、支払調書、配当、個人年金など収入金額が分かるもの

控除に必要な書類

  • 社会保険料の控除証明書または領収書
  • 生命保険料、地震保険料などの控除証明書
  • 医療費控除の明細書
  • 雑損、寄附金などの控除がある人は、その領収書または証明書
  • 各種障害者手帳または障害者控除対象者認定書など

その他必要なもの

  • マイナンバーカードまたは通知カード(通知カードの場合は運転免許証等の本人確認書類)
  • 所得税の還付を受ける人は、自分名義の預金通帳

その他

問い合わせ

市民部 税務課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2118 ファックス:0954-63-2128

ページのトップへ戻る