鹿島市 健康チャレンジ事業

ポイントを貯めて 健康と景品をGETしよう!

今年度からお買物券が最大1,000円になります‼

健康のために取り組む3つのチャレンジでポイントを貯めて、健康的な生活習慣と景品をゲットしよう‼

特定健診やがん検診などの健康診査を受けたり、

健康に関する講座やスポーツ教室などに参加したり、

チャレンジしたいコースを選んで健康づくりに取組み、ポイントを貯めます。

500ポイント以上貯めると、お買物券1枚(500円相当)と交換できます。

1,000ポイント以上貯めると、お買物券2枚(1,000円相当)と交換できます。

★参加対象★ 鹿島市民の20歳以上の方が対象です。

ステップ1 【参加する】 スタンプカードをGETして始めましょう!


★令和7年5月1日から スタンプカード配布開始★

【スタンプカードがもらえるところ】

保険健康課、保健センター、エイブル事務局、鹿島市民図書館、

各地区公民館、市民交流プラザ「かたらい」、市内の各金融機関など

で自由に受け取ることができます。

ステップ2 【ポイントをためる】

 ポイントを貯めるためには・・・健康づくりにチャレンジ!!

  • 対象期間:令和7年4月1日から令和8年2月27日までに取り組んだものが対象となります。
    ※4月に取り組んだものは、遡ってスタンプを押しますので、保健センターへお越しください。

ポイント対象となるもの

1.健(検)診チャレンジ

 

対象となる健(検)診


【300ポイント】

特定健診等 ※(1)~(5)が対象となります。

(1)鹿島市国保特定健診

(2) (1)以外の特定健診

(3)後期高齢者健診

(4)人間ドック・脳ドック

   ※ドックのメニューでがん検診を受けた方はがん検診のスタンプ対象とします。

(5)職場健診

【100ポイント】

 (1)胃がん検診またはABC検査

 (2)肺がん検診または結核健診

 (3)大腸がん検診

 (4)乳がん検診

 (5)子宮がん検診

 (6)前立腺がん検診

 (7)骨粗しょう症検診

 (8)歯周疾患検診

  (9) 肝炎ウイルス検査(令和7年度のみ過去に受診された方も対象とします。)

※医療機関で受けたがん検診は保険適応外であればポイント対象とします。

 その際は領収証やレシートをご持参ください。

 

2.イベントチャレンジ【1つ100ポイント】(4個まで)

対象となる教室
  健康に関する教室や講座が対象です。

例)ロコモ予防運動教室、音楽サロン、脳若教室、栄養教室、健康教室、出前講座 など

 

3.マイチャレンジ

チャレンジしたいコースをA~Fから選んで30日以上取り組みましょう。
【200ポイント】

A.「ウォーキング」コース

  1日5,000歩以上歩く。

D.「血圧を測ろう」コース

  1日1回、血圧を測定し、記録する。

【100ポイント】

B.「+10分運動」コース

  いつもの日常にプラス10分運動する。

C.「測るだけダイエット」コース

  健康的な食生活を意識しながら、毎日一定の時間に体重を測り、記録する。

E.「食事と快眠」コース

  朝食をとる。夕食は寝る2時間前までにすませる。

  休日も含め、毎日一定の時間に起きるようにする。

F.「デンタルクリーン」コース

  1日3回、毎回5分以上かけて歯を磨く。1日1回、歯間清掃具(デンタルフロス・歯間ブラシ)

  で歯間の汚れを取り除く。

 

ステップ3 【もらう】 500ポイント以上貯めると、、、もれなくお買物券がもらえます!

貯まったスタンプカードの交換期間
令和7年6月2日から令和8年2月27日まで

2月27日までに鹿島市保健センター(エイブル1階)まで提出してください。

注意点

※1: 1.健(検)診チャレンジ + 2.イベントチャレンジ合計が200ポイント以上必要です。

※2:1,000ポイント以上達成の場合は、3.マイチャレンジで100ポイント以上必要です。

※3:景品の交換は1年度につきお1人1回までです。500ポイントで1度交換されると、

   1,000ポイント以上貯まっても交換できません。

スタンプがもらえる場所

(1)健康診査やがん検診を受けた場合

【場所】鹿島市保健センター(エイブル1階)

【持ってくるもの】健診(検診)、がん検診の結果表または領収書


・市で行う集団健診は、当日提示してもらえばスタンプを押します。

(2)生活習慣病予防教室などの健康講座、ロコモ予防教室など介護予防教室に参加した場合

【場所】講座や教室会場の受付


※一部、当日押印できない場合があります。その場合は、スタンプカードに教室名を記載の上、保健センターへお越しください。

(3)マイチャレンジに取り組んだ場合

【場所】鹿島市保健センター(エイブル1階)

・マイチャレンジ記録表を記入し、保健センターへお越しください。

 または、スタンプカードを保健センターへ提出される際に、どのコースにチャレンジしたか、

 ご回答ください。

 ※マイチャレンジ記録表の提出は必須ではありません。

問い合わせ

保険健康課 鹿島市保健センター
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2700番地1
電話:0954-63-3373 ファックス:0954-63-2135

ページのトップへ戻る