すこやか教室

すこやか教室とは

 鹿島市および近隣市町村に在住している心身(言語面、身体面、精神面)の成長や発達に遅れや心配のある就学前の子どもたちの療育の場です。

 就学前の心身の成長や発達に心配のある子どもが対象で、一日利用人数は最大で10人となっています。

 ●詳しくは●

  【住   所】 〒849-1311 佐賀県鹿島市大字高津原4326番地1 市民交流プラザ「かたらい」4階

  【電   話】 0954-63-2185(FAX兼用)

  【メール】 sukoyaka@city.saga-kashima.lg.jp

通園方法

 母子または父子通園が原則(※保護者同伴)です。

  • 地域の保育園や幼稚園に通っている子どもは週1~2回併用通園可
  • 在宅児は毎日通園可(月曜から金曜)

療育内容

 曜日ごとに年齢や訓練内容(肢体訓練、作業訓練、言語訓練)で子どもたちを分けて少人数制で療育を行なっています。

 鹿島市以外にも広域に受け入れをしており、保護者同士の情報交換の場でもあります(定期的に保護者同士の勉強会を行っています)。

 まら、施設見学・療育キャンプ・クリスマス会や鹿島小学校との交流などいろいろな行事があります。 

日程表     ※各月、季節毎に変更になる場合があります。

  • 09:00~ 登園自由遊び  着替え、トイレ、持ち物整理、シール貼り、楽しく遊ぼう
  • 10:00~ 朝の会     体操、朝の歌、あいさつ、手遊び、読み聞かせ、ステップトレーニング
  • 11:00~         身体で触れ合い遊び、動作訓練
  • 11:20~ 設定療育    いろんなことにチャレンジ
  • 12:00~ 昼食      トイレ、手洗い、昼食準備 おいしいお弁当!歯磨き、お母さんと一緒に自由遊び
  • 13:30~ 個別支援    個人目標にそっての訓練・運動、みんなで力をあわせてお片付け
  • 14:00~ お帰りの会    帰りの歌 降園

年間行事予定表  ※変更になる場合があります。

  • 4月  保護者勉強会
  • 5月  ミニ運動会・施設見学
  • 6月  歯科検診
  • 7月  交流キャンプ
  • 8月  水遊び
  • 9月  なし狩り
  • 10月  保護者勉強会
  • 11月  運動療法・福祉フェスタ
  • 12月  クリスマス会
  • 1月  保護者勉強会
  • 2月  節分
  • 3月  ひな祭り・修了式

個別訓練

専門スタッフと連携をとり、日々の療育に取り入れています。

  • 肢体訓練(理学療法)   ・・・ 第2・第4水曜日午後(理学療法士)
  • 言語訓練(言語聴覚療法) ・・・ 第3木曜日・第3金曜日【隔月】(言語聴覚士)
  • 作業訓練(作業療法)   ・・・ 第2月曜日・第3火曜日(作業療法士)
  • 音楽療法        ・・・ 第1金曜日・第2火曜日(音楽療法士) 

児童発達支援自己評価表(集計結果)

 鹿島市心身障害児通園施設「すこやか教室」を利用する保護者の方々にご意見をいただいた「保護者向け 児童発達支援評価表」と、職員による「自己評価表」を公表いたします。

【令和2年度】 保護者等からの児童発達支援事業所評価の集計結果(公表)(PDF:448KB)

       児童発達支援事業所における自己評価結果(公表)(PDF:697KB)

【令和3年度 保護者等からの児童発達支援事業所評価の集計結果(公表)(PDF:453KB)

       児童発達支援事業所における自己評価結果(公表)(PDF:567KB)

【令和4年度 保護者等からの児童発達支援事業所評価の集計結果(公表)(PDF:611KB)

       児童発達支援事業所における自己評価結果(公表)(PDF:735KB)

【令和5年度 保護者等からの児童発達支援事業所評価の集計結果(公表)(PDF:469KB)

       児童発達支援事業所における自己評価結果(公表)(PDF:592KB)

【令和6年度 保護者等からの児童発達支援事業所評価の集計結果(公表)(PDF:470KB)

       児童発達支援事業所における自己評価結果(公表)(PDF:518KB)

虐待防止委員会

 利用者の安全と人権保護の観点から、適正な支援が実施され、利用者の自立と社会参加のための支援を妨げることのないよう、定期的に又は適宜、委員会を開催し、虐待の防止に努めることを目的としています。

 虐待防止委員会設置要領(PDF:120KB)

 身体拘束等の適正化のための指針(PDF:460KB)

支援プログラム

 鹿島市心身障害児通園施設「すこやか教室」が行う支援や取組の内容を公表いたします。

 「すこやか教室」発達支援プログラム(PDF:342KB)

 

問い合わせ

市民部 福祉課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2119 ファックス:0954-63-2128

ページのトップへ戻る