- トップページ
- くらしのガイド
- 防災(いざというとき)
- 防災・災害情報
- 想定し得る最大規模の高潮による高潮浸水想定区域の指定・公表について
想定し得る最大規模の高潮による高潮浸水想定区域の指定・公表について
平成27年5月に改正された水防法に基づき、「想定し得る最大規模の高潮」を前提とした高潮浸水想定区域図を指定・公表します。
沿岸名 | 有明海沿岸 |
指定日 | 令和4年3月31日 |
なお、今回の区域図作成においては、「高潮浸水想定区域図作成の手引き(国土交通省・農林水産省:令和2年6月改定)」に基づき、中心気圧900hPaなど最悪の条件が重なることを前提としてシミュレーションしたものです。これは過去において佐賀県に上陸または最接近した時の最大中心気圧940hPaを遥かに上回る外力での検討結果です。
【前提条件】
(1)台風の規模 | 中心気圧 | 900 hPa (室戸台風規模) |
最大旋衡風速半径 | 75 キロメートル (伊勢湾台風規模) | |
移動速度 | 73 キロメートル/h (伊勢湾台風規模) | |
(2)大潮かつ満潮時に台風が襲来 | ||
(3)高潮と同時に河川で洪水が発生 | ||
(4)海岸堤防等は全て決壊 |
<高潮浸水想定区域>
|
|
|
※高潮浸水想定区域は防災マップ(WEB版)でもご覧いただけます。
<浸水継続時間>
|
|
|
※ 区域図の解説(見方)、県内全体版や県内自治体の高潮浸水想定区域図については、こちら