後期高齢者医療制度の資格は、令和7年8月1日に更新を行います

後期高齢者医療制度の資格は、令和7年8月1日に更新を行います

7月下旬に、加入者全員に「資格確認書」を簡易書留で郵送しています。
8月1日からは「マイナ保険証」または新しい「資格確認書」を医療機関に提示してください。

なお、右上の有効期限が令和7年7月31日と表示されている古い保険証は、8月1日以降に細断するなどして破棄してください。

令和6年12月2日から新規の「保険証」発行は行っておりません。
 お手元にある保険証の有効期限は令和7年7月31日です。
 令和7年8月1日以降は、「マイナ保険証」または「資格確認書」で受診できます。

※新しい「資格確認書」の有効期限は令和8年7月31日です。
 転居で加入している保険者が変わった場合などは使えなくなります。

 

 《新しい資格確認書(見本)》

  

限度額適用・標準負担額減額認定証について

自己負担限度額を医療機関に提示する「限度額適用・標準負担額減額認定証」は、新規での発行は行っておりません。
8月1日以降も引き続き同じ限度区分に該当する人には、あらかじめ「資格確認書」に限度区分を印字したものを交付しています。

限度区分の提示が必要な人には、申請により「資格確認書」に限度区分を印字します。
次の方は、保険健康課にて申請をお願いします。
 ・新しく限度額区分の印字を希望する人
 ・新しく91日以上の長期入院に該当する人
 ・8月1日以降の限度区分が変わる人

問い合わせ

市民部 保険健康課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2120 ファックス:0954-63-2128

ページのトップへ戻る