保育所等の入所申込みに係るマイナンバーの提出について

保育所等への入所申込みの際は、マイナンバーの提出が必要です。

保育所等への新規入所申し込みを行う際には、マイナンバーの提出と本人確認が必要です。

このページをよくご確認いただき、必要書類の提出をお願いします。



マイナンバーの窓口での提出方法

福祉課にてマイナンバーの提出が必要です。

下記「子ども・子育て支援制度に係るマイナンバー記入用紙」に、対象となるご家族のマイナンバーをご記入の上、福祉課窓口に提出してください。

・子育て支援制度に係るマイナンバー記入用紙(PDF:295KB)

 

窓口での本人確認方法

「子育て支援制度に係るマイナンバー記入用紙」の提出の際には、なりすまし防止の観点から、窓口で「本人確認」を行います。

「本人確認」は、下記の(ア)番号確認書類と(イ)身元確認書類の2種類の書類(原本)を窓口で提示していただくことで行いますので、申請保護者の方は、(ア)・(イ)の2種類の書類を必ず持参していただくようお願いします。

お持ちいただく書類(申請保護者の方のみ)

下記(ア)・(イ)の2種類の書類を福祉課窓口までお持ちください。

(ア)番号確認書類

書類に記載してあるマイナンバーが、正しい番号であることを確認するための書類です。

以下のうちいずれか1枚の提示

・マイナンバーカード

・個人番号通知カード(氏名、住所などが住民票と一致する場合に限る)

・個人番号が記載された住民票の写しまたは住民票記載事項証明書等

(イ)身元確認書類(身分証明書)

窓口に来庁された方が、マイナンバーの正しい持ち主であることを確認するための書類です。

(1)身分証明書(申請者の顔写真付き)の場合、下記のうちいずれか1枚の提示 (2)身分証明書(申請者の顔写真なし)の場合、下記のうちいずれか2枚の提示

・マイナンバーカード

・住基カード ・運転免許証 ・パスポート

・身体障害者手帳 ・精神障害者保健福祉手帳

・療育手帳 ・在留カードまたは特別永住者証明書

・その他官公署発行の写真付身分証明書等で、住所氏名生年月日の記載のあるもの

・健康保険被保険者証 ・年金手帳 ・介護保険被保険者証

・児童扶養手当証書 ・特別扶養手当証書

・住民税課税(非課税)証明書 ・住民票(6カ月以内のもの)

・その他官公署からの発行書類で、住所氏名生年月日の記載のあるもの

※マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードのみ持参していただければ本人確認を行うことができます。

 

郵送で提出する場合

郵送でマイナンバーカードを提出する場合は、申請保護者の(ア)番号確認書類および(イ)身元確認書類の写しを「子ども・子育て支援制度に係るマイナンバー記入用紙」と合わせてご提出ください。

なお、身元確認書類として健康保険被保険者証の写しを提出する場合は、保険者番号および被保険者記号・番号にマスキング(黒塗り)の処理をお願いします。

 

代理人による申し込みをする場合

申請児童の祖父母等が代理人として窓口で入所申し込みをされる場合は、申請保護者の(ア)番号確認書類(写し)、代理人の(イ)身元確認書類(原本)、委任状の3点の書類をお持ちのうえ、「子ども・子育て支援制度に係るマイナンバー記入用紙」と合わせて窓口にてご提示ください。

問い合わせ

市民部 福祉課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
電話:0954-63-2119 ファックス:0954-63-2128

ページのトップへ戻る