鹿島市の自然環境等と太陽光発電事業との調和に関する条例(案)に対するパブリックコメントの結果について

令和4年12月5日(月)~令和5年1月4日(水)の間で募集していました「鹿島市の自然環境等と太陽光発電事業との調和に関する条例(案)」に対するパブリックコメント(意見募集)では、ご意見をいただきました。

いただいたご意見と市の考え方

いただいたご意見と市の考え方は次のとおりです。

ただいたご意見と市の考え方(PDF77KB)

条例の概要

全国的に大規模な太陽光発電設備の設置が原因とされる土砂災害や、災害に繋がりかねない事案の発生、また、近隣住民への説明や調整が不十分でトラブルとなった例が報告されています。

鹿島市においても山間部などにおいて大規模な太陽光発電設備の設置が想定され、上記の問題が発生するおそれがあります。

「鹿島市ゼロカーボンシティ宣言」に基づき、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの導入の推進と鹿島市の自然環境に配慮したゾーニングを行うに当たり、事業者に対して自然環境や生活環境への配慮・災害の防止、事業開始前の住民への説明会等の実施など必要な手続を定め、地域と調和した太陽光発電事業の実施を図る必要があることから この条例を制定するものです。

意見を求めるための公開資料 ※受付は終了しました

・鹿島市の自然環境等と太陽光発電事業との調和に関する条例(案)パブリックコメント用(PDF256KB)

意見の募集期間 ※受付は終了しました

令和4年12月5日(月)~令和5年1月4日(水)

意見書の提出方法 ※受付は終了しました

意見書は、以下の提出先に直接提出するか、FAX、郵便、電子メールで送付してください。

意見書の提出先 ※受付は終了しました

〒849-1312

鹿島市大字納富分2643番地1

鹿島市役所 環境下水道課 環境係

FAX   0954-62-3717

電子メール kankyou@city.saga-kashima.lg.jp

お問い合わせ

ゼロカーボンシティ推進課
〒849-1312 佐賀県鹿島市大字納富分2643番地1
TEL:0954-63-3416
FAX:0954-62-3717

アンケート

ページのトップへ戻る